本日 218 人 - 昨日 563 人 - 累計 1693285 人
ウォッチリスト
ショッピングカート
サイトマップ
初心者歓迎!保育士ピアノ、脳トレ、大人のピアノはおまかせください☆
猫太郎音楽教室・大人のピアノ研究会
090-3862-5949
集客など営業電話はご遠慮ください
自己紹介
レッスン
猫太郎音楽教室
大人のピアノ研究会
ブログ
お問合せ
うちにゃん
論文など
福原瑞木君のピアノリサイタルにいってきました
2015年11月06日
大教の院ゼミで一緒だった瑞木君のリサイタルにいってきました。
彼は院生の時も「スクリャービンの研究をする」と言ってました。教授から「ロシア語が読める音楽学研究者は珍しいからそうしなさい」と言われてたので、てっきり学者になるんだと思っていました。だからピアニストになったのを聞いて驚きました!
リサイタルは、1部がスカルラッティとショパン、2部がスクリャービンでした。私はスカルラッティが好きなので、とっても楽しみにしていました。
ご存知のように、バロック時代の音楽をモダンピアノで弾くことは、技術的なことはもちろん、音楽的な解釈も難しい。瑞木君は、ペダルを最小限に抑え、過剰な自己表現を控えながら演奏されていました。やっぱ、バロックはこうでなくっちゃ✩スカルラッティは、やっぱいいなぁ!!
でも、瑞木君が得意とするスクリャービンは、断然凄かったです。スクリャービンは、プロメテーが示すように、私は色彩だと思っています。和音の色・・っていうのかな?それをいかに演奏家が感じて観客に伝えるか、だと思う。
音楽的知識がない私にでも、「あ、ここは黄色」とか「赤だ」とか、和音の色彩を受け取ることができました。すげ~✩お見事!彼はスカルラッティよりスクリャービンのほうがむいてます。
彼はまだ20代なので、これからどんどん人生経験を積んで精錬されていくでしょう。私は氷川きよしを見るような目で、彼を応援したいと思います。「頑張れ!氷川きよし!」(なんでやねん 笑)
|
コンサートの感想
前の記事
いまさらですが「ピアノ上達法」です
2015年11月04日
次の記事
英国王立音楽検定の理論5級勉強会に参加しませんか?
2015年11月07日
関連記事
チキンガーリックステーキを聴きに行ってきました
(10月12日)
夢グループのコンサートにいってきました
(12月06日)
武久源造:バッハイギリス組曲聴いてきました
(11月12日)
ファジル・サイ:ゴルドベルク変奏曲
(09月13日)
コメント
name..
:記憶
url..
カテゴリー
お知らせ・日記 (268)
講座・セミナー (28)
自宅教室 (104)
カルチャー教室 (153)
猫太郎音楽教室 (210)
中学受験(音楽) (25)
大学・研究 (141)
音楽イベント (140)
ショップ (31)
保育ピアノ (6)
おとなのピアノ (60)
子どものピアノ (15)
おすすめの本・CD・動画 (13)
コンサートの感想 (41)
英国王立音楽検定 (21)
音楽文化創造 (20)
施設ボランティア (6)
猫と音楽 (105)
キーワード検索
▲
ミュージックハウス猫太郎
〒586-0007 大阪府河内長野市松ヶ丘東町1804
TEL: 0721-53-2000
Copyright (C) 2025 大人のピアノ教室みかんぴあの(大阪狭山市・天王寺・堺・河内長 All rights reserved.
- System by
Grupo
-