本日 554 人 - 昨日 424 人 - 累計 1710592 人

8月のぴあねこの会

2023年08月04日
画像

8月のぴあねこの会、終わりました。
本日のゲストは、ウクレレ講師の渡部先生と息子さんのはる君です。

前半のピアノ伴奏は、「花火」「今日の日はさようなら」の楽譜がなかったので、テキトーに弾きました(笑)

ゲストの演奏は、「情熱大陸」と「スタジオジブリの曲」それと「夢の中へ」です。夢の中へは、私もウクレレ伴奏で参加させてもらいました。

最後はみんなで「第7回狭山シニア音楽祭」の練習をしました。演目は「牧場の朝」「手のひらに太陽を」の2曲です。

「牧場の朝」はハモリで、「手のひらに太陽を」は簡単な振り付きで歌います。
今日も楽しい1日でした!



講師:三上香子

ブログランキング・にほんブログ村へ

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



6月のぴあねこの会

2023年06月03日
昨日は豪雨で「誰も来ないんじゃないか」と思ってたのですが、常連さんが来てくれたのでぴあねこの会をやりました。

6月ぴあねこ

ゲストは、地域音楽コーディネーターでオカリナ奏者の武安英幸氏。警戒アラートが鳴りまくる中のピアノ伴奏、楽しかったぜ~!

DSC_0010
画像は武安氏作成のことり笛。かわいすぎ(=^・^=)
次回は7月7日です☆

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます




ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTuberのスクフォード計画さんが、動画にしてくださいました☆
みてね☆


猫と音楽にゃおん祭の詳細が決定しましたのでお知らせします☆

それで、なんと!You tuberの「スクフォード計画」が、チラシ配布と広報のボランティアで参加してくださることになりました!
「スクフォード計画」は、保護猫施設などを訪ねて、動物愛護について考えているYou tuberです。



日時


タイトル:猫と音楽にゃおん祭
場所:Minaさかい(堺市役所前)/南海高野線堺東駅 徒歩5分
時間:11時~15時
※入場無料、雨天中止

広場写真

ステージ(12組):アマチュア音楽愛好家の演奏


A)11:00-12:00
・Tuttiさやま(ミニキーボード合奏)、・高山初枝(ピアノ)、・中野豊子(ピアノ)
B)12:00-13:00
・気まぐれハート&ゆかいな仲間たち(バンド)、・懐メロン(バンド)、
・渡部遥大&真澄(ウクレレ)
C)13:00-14:00
・MINT(合奏)、・武安英幸(オカリナ)、・中野学(ギター)
D)14;00-15:00
・まるちゃんず(合奏)、・吉田奈緒子(エレクトーン)、
・M-SQUARE(エレクトーン、ベース)

猫マーケット(10店舗):物品販売、啓発、募金など


・保護猫の家 にしきんち
・わいわい工房
・momomo to CHERRY
・さくらコレクション
・マカマカ
・(公財)アニマル・トラスト
・K's shine
・ねころ部
・みなねこの会
・ちょこちーとなな

スタッフなど


司会:北優子
音響:house、
応援:スクフォード計画
主催:猫と音楽にゃおん祭実行委員会(代表:三上)

ブログランキング・にほんブログ村へ

2月のぴあねこの会

2023年03月05日
2月のぴあねこの会、終わりました!
今回のゲストは、ピアニストの山本こずえさんです。
昨年の久保惣ミュージアムでのショパン、かっこよかった!

今日は、お客様と曲にまつわる話をしながら、
春らしくゆったりとした曲を3曲弾いてくださいました。
・トロイメライ
・カヴァティーナ
・ひまわり

タイトルなし

DSC_0068


それと、今回から「カラオケ健康体操」を追加しました。
カラオケに合わせて、認知や身体、口の体操をするお遊びです。
めっちゃ楽しかったです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



DSC_0048

寒い冬は好きではありませんが、猫さんが布団に潜りこんでくるので
猫好きにはたまらない季節でもあります(笑)

今月は、各所で行われている保護猫譲渡会に行ってきました。
どの猫さんも緊張しています。そりゃ、大勢の知らない人に囲まれて
触られたり話しかけられたりするのですから、あたりまえですね。

でも、頑張ってほしい!ずっとのお家を見つけられるように、
素敵な猫縁を掴むために、頑張って!・・と応援していました。

外猫を捕獲し、避妊手術をし、元居た場所で管理する(TNR活動といいます)。
または、保護して人慣れ訓練をし、譲渡会に出す。
これらの活動は、すべて個人や団体のボランティアが行っています。
行政は関知していません。

それどころか、「餌やり禁止の看板を立てている」と責任逃れをしたり
殺処分で解決しようとしています。

可哀想だから、可愛いからという理由で、無責任に餌をやる。
未手術で増えた猫は、苛酷な環境で生きなければなりません。
人慣れしていない猫は、それでも生きていけるかも知れない。
でも、人懐っこい猫は、虐待の対象になります。

外猫を減らすこと。
そのためには、TNR活動が最も効果的です。

多くのボランティアは、自分たちの活動が永遠に続き、発展することを望んでいます。
でも、愛猫活動ボラは、自分たちの活動が終わることを望んでいます。
こんな悲しいことはない。
私はそう思います。

音楽で猫活支援!がんばります☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

下記の内容で、猫と音楽にゃおん祭を開催します。

みなさかい_cleanup

■日時:2023年5月6日(土)
■場所:Minaさかい(堺市役所前広場)
■時間:11時~15時
■その他:雨天中止

DSC_0056 

会場図
緑:音楽パフォーマンスエリア
青・ピンク:猫マーケットエリア


(内容)
・ステージで音楽のパフォーマンス!
・猫グッズの販売
・適正飼育・管理の啓発
・募金活動

猫マーケットの出店者募集!
(音楽ステージ出演者は締め切りました)

■出店料:1ブース(3m平方程度)1000円
場所のみの提供です。椅子・テント・机などは各自でご用意ください。

・手作りグッズ販売、バザーなど
・里親募集、適正飼育の啓発パネルの設置、募金も可
※出店は動物愛護活動団体、または動物愛護ボランティア個人の方が優先です。

【お願い】
屋外イベントは初めての経験です。
行き届かない点も多々あると思います。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

猫と音楽にゃおん
https://catmusic.grupo.jp/

ぴあねこの会2023.1.13

今年で4年めを迎える、ぴあねこの会です。
1月は保護猫シェルターに、猫砂を寄付させていただきました。

私は怒る猫さんが怖くて、外猫を捕獲して手術をして元居た場所にかえす「TNR活動」や、
人慣れしていない猫さんの訓練など、直接的な保護活動がなにもできません。

それでも猫さんが好き。音楽で猫さんのためになる行動をしたい・・・
そこで、ピアノを弾いて集客し、収入の半分を猫活支援にしようと思いつき
2019年12月から「ぴあねこの会」をはじめました。

①ピアノ伴奏で童謡・唱歌を歌う
②ゲストによるにみコンサート
③カラオケで歌謡曲を歌う
内容は、この3つです。ドリンク付き:1000円☆

コロナで思うように参加者が集まらないこともありました。でも最近は多くの方が「歌を歌うのは楽しい!」と来てくださるようになりました。

2月も第1金曜日10時半からやります☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



今日は、昨日のぴあねこの会のこと、猫活支援のこと、ムカつく弁当屋のこと、の3つを書きます☆

ぴあねこの会


今回のぴあねこの会は、「金剛コミュニティ」の取材を受けました。

2022.11
金剛コミュニティとは
泉北・金剛・狭山・富田林を中心に配布される「地域ミニコミ誌」です。
地域密着型なので、読者が多いのが特徴です。

泉北・金剛コミュニティ

それで、たくさんの方がぴあねこの会に参加してくださいました☆

動画は、「もみじ」の合唱の様子です。
ぴあねこの会は、とくに歌唱指導はしないので
皆さん自発的にハモってらっしゃいます。
楽しそうです!
2022.11ぴあねこ( .mp4 / 27.7MB )

猫活支援


ぴあねこの会の収入で、保護活動をされてる団体に仔猫用フードを72袋送らせていただきました。

kitten_pouch_jelly_maguro
72袋は多いように思いますが、仔猫ちゃんがたくさんいるので5~6日分にしかなりません。
ほんとうに、「気持ちだけ」しかできない・・残念でなりません。。
いっぱいたべて、元気に里親さんのところにいってもらいたいです☆

ムカつく弁当屋


猫太郎音楽教室の近くに弁当屋があります。
からあげ専門の居酒屋らしいですが、昼間はお弁当もやってます。
配達もしてくれるし安いので、これまで利用していました。

ところが、昨日、お弁当が届きません。
ラインをしても返信がない。
店まで行ったら閉まってました(猫太郎から徒歩30秒)

それで電話をしたら、「忘れてました」とのこと。
「すぐに行きます」「今から何とかします」ではなく、
「忘れてました」だけ。(だからどうなん?)と思いました。
私は、来週も頼んでいたお弁当8つをキャンセルして、電話を切りました。

タイトルなし1 タイトルなし
その後、「大変申し訳ありませんでした」のラインが。

ラインでお詫びってありかよ?
私は昭和生まれなので、こういうのは許せん。
失礼だと思います。こんなだから、水商売はバカだと思われるんですよ。
同じ水商売として、情けない・・。

昨日は、楽しいことも腹が立つこともありました。
今日はどんな日かな~♪

今日は、保護猫チャリティ:歌声サロン「ぴあねこの会」でした。
あいにくの雨でしたが、歌が大好きな方が来てくださいました。

10月ぴあねこ画像

第1部は、私の伴奏による童謡です。
参加者が動画を撮ってくれました。
よかったら見てください☆

ぴあねこの会2022.10.7( .mp4 / 27.3MB )

本日のゲストは、猫太郎音楽教室の中野学先生です。
朝日新聞の天声人語で紹介されていた曲ということで、
「腰まで泥まみれ」と歌ってくださいました。
これは、バカなリーダーによって沼地で戦死させられそうになる歌です。

DSC_0079

このように学先生は、ウクライナの色を身に着けて
ピーターポール&マリーの「The Cruvel War」や
加川亮の「教訓Ⅱ」などの反戦歌を歌ってくざさいました。

DSC_0082

そして学先生は、突然
「僕は、南海高野線千代田駅で毎朝この看板をもって立っています」
と告白されました。もう半年になるそうです。
知らなかったので、とっても驚きました。

地道にこっそりと田舎の駅で反戦運動をされている学先生は、
とてもかっこいいと思いました☆

次回のぴあねこの会は11月4日(金)10時半からです☆

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



保護猫チャリティ:エレクトーンライブvol.3、終わりました☆

ELライブVOL.3 進行表20220820

演奏は、生徒のヤマミホさんです。コラボで2曲、私もピアノを弾かせていただきました。
ベースのコラボも4曲ありました。

DSC_0053

エレクトーンとのコラボは、ソロより気は楽です。
でも、合わせるのは難しかったです。

これまで、バイオリンやフルート、尺八の伴奏をさせていただいたことがありますが
ピアノは伴奏に徹するので、ソロ楽器のテンポや音量についていけばよかった。

でも、エレクトーンとピアノのコラボはピアノがメインで、
エレクトーンがバックコーラスをつけてくれている感じです。

オーケストラと演奏しているようで、とても気持がいいのですが、
リズムに合わせて弾かなきゃいけないので、微妙にずれる。
その修正に苦労しました。

DSC_0055
打ち上げは、差し入れでもらったピザを中心に☆
いただきもものプレミアムビール「花鳥風月」をたんまりいただきました(=^・^=)

あ~!楽しかった!

ELライブVOL.3
日時:2022年8月27日(土)14時開演
場所:ミュージックハウス猫太郎(滝谷駅徒歩6分)
費用:1000円(ドリンクつき)
※収入は、地域猫活動団体に寄付させていただきます


保護猫チャリティエレクトーンライブも3回目になりました。
演奏は、生徒のヤマミホさん。
私もピアノで2曲ほど、コラボさせてもらいます。
もちろん今回も、ベースの園さんがきてくれます。

今回も、アニメの曲やおなじみの曲、かっこいい曲など盛りだくさんです!
また、前回きてくださったシニアのお客さまのリクエストにお応えして、
「蘇州夜曲」の演奏もあります。
ヤマミホさん曰く、「めっちゃ難しかった・・」とか(笑)

また、楽しい1日になりそうです!
お時間がおありの方は、ぜひいらしてくださいね。
ワクワクがとまらない~~(=^・^=)

前回の演奏です

7月のぴあねこの会

2022年07月02日
7月のぴあねこの会、無事終わりました☆

pianeko20227
ミニコンサートは、生徒さんが3曲、ピアノを弾いてくださいました。

「仕事は有休をとったから大丈夫です」
「人前で弾く機会がもらえてありがたいです!」
と嬉しい言葉をもらいました。

ほんとに私は恵まれてるなぁ・・心からそう思います☆

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



6月のぴあねこの会

2022年06月04日
毎月第1金曜日に猫太郎音楽教室で実施している「猫チャリティ歌声ピアノサロン:ぴあねこの会」がおこなわれました☆

6月ぴあねこ

演目は、雨にちなんだ童謡と唱歌をピアノ伴奏で歌います。
伴奏者は私です!(^^)!

その後、ミニコンサートとして、生徒さんの小村友子さんがピアノを弾いてくださいました。
演目は「トロイメライ」「北の国から」それと、「ビューティフルドリーマー(連弾)」です。
この曲は、「たまごからプロテア~♪」というCMで有名なフォスターの曲です。

DSC_0096
会場の様子

最後は、雨やジューンブライドにちなんだ歌謡曲をカラオケで歌いました。
次回は7月1日(金)10時半から
夏の歌を歌います☆

おしらせ


今年度も、大阪教育大学生涯学習実践教育の外部講師をさせてもらうことになりました。
これは、学部生に生涯教育について自分の経験を話す授業をします。
たった1日、1コマだけなのですが、結構緊張します・・というのはうそ。
めっちゃ楽しいです!へへへ

では、頑張ってきます!(^^)!

ミュージックハウス猫太郎で、猫チャリティ・ギターコンサートが開催されました。
演奏者は、猫太郎音楽教室講師、中野学先生です。

2022.5.16ギターコンサート

中野先生は、ウクライナの色(黄色と青)のマフラーを巻き、
ギターに黄色と青のリボンをつけて演奏されました。

DSC_0079

演目は、松山千春の「父さん」(リクエストに応えて)に始まり、
ワルシャワ労働者の歌、ラトビアの百万本野ばら、ウクライナのベラチャオ
など、ウクライナ支援を込めて歌われました。

そのあとは、永六輔が作り、デュークエイセスが歌った日本列島の歌のなかから
埼玉、北海道、徳島、静岡、岡山、鳥取、山口、愛知、広島、宮崎、大阪
の11曲が披露されました。

DSC_0080

中野先生のギターの弾き語りは、とってもかっこいいのですが
それよりも話が面白い。あっと言う間の2時間でした☆

収益は、来年2月の猫愛護活動イベントに使わせていただきます。
中野先生、ありがとうございました!

5月のぴあねこの会

2022年05月07日
5月のぴあねこの会、終わりました☆

ぴあねこ
いつものように季節の童謡・唱歌のピアノ伴奏をさせていただきました。

その後は、ゲストによるミニコンサートです。
で、今回のゲストは私です(笑)

DSC_0054
演目は、ネコの博物館から5匹の猫の曲を弾きました。
「ねこふんじゃった」をテーマにした曲はとっても可愛くて、ちょっとカッコイイ!
楽しく弾かせてもらいました☆

DSC_0055
最後にカラオケで、花にちなんだ歌謡曲3曲を歌いました。
画像は「白い花の咲くころ」という曲です。
知らない曲でしたが、参加者の皆さんは「懐かしいなぁ」と言いながら
口ずさんでくださいました。

【次回のぴあねこの会】
日時:7月8日(金) 10時半~
場所:ミュージックハウス猫太郎(滝谷駅徒歩6分)
参加費:1000円(ドリンク付き)

お知らせ


2022.5.16ギターコンサート
5月16日(月)2時から
猫チャリティ:ギター弾き語りコンサートを開催します☆
場所:ミュージックハウス猫太郎(滝谷駅徒歩6分)
参加費:1000円(ドリンク付き)
演奏:中野学(猫太郎音楽教室講師)
※人数制限があります。お申し込みはお早めに~♪

DSC_0051
庭の桜が満開になりました。
木の脇には、歴代の猫さんの遺骨が、眠っています。
そこに、一昨年亡くなったクリの遺骨を埋めました。
ずいぶん遅くなってしまいました。。

暑かったり寒かったり、雨が降ったり忙しかったり。。
何かと理由をつけて、クリをお墓に入れるのを引き延ばしていました。
理由は、そばにいてほしかったから。

でも、クリは大好きなきゅうちゃんやはぁちゃんがいる場所が
いいに決まっています。
それに、桜とお墓は、レッスン室からよく見えますし。

これからも一緒だね、クリ。。

IMG_20200614_190729
元気なときのクリ

猫チャリティ歌声サロン「ぴあねこの会」終わりました☆

20220401ぴあねこの会

ミニコンサートの演目は、「君をのせて」「テンペスト3楽章」「やさしい花」です。
やさしい花は私との連弾の予定でしたが、私が楽譜を忘れたため(というか、連弾そのものを忘れていました)一人で弾いて頂きました。ごめん!

DSC_0039

また、大阪狭山市の地域猫対策について話をしました。
・手術後の猫は耳がカットされていること(さくら猫)
・さくら猫への適切な餌やりは、違法行為ではないこと
それと、最近聞いた大阪狭山市内に貼られた役所のポスターの問題点を話しました。

毎回、「猫の話ばかりしてウザイな~」と思われるかも知れませんが、ぴあねこの会は猫チャリティイベントなので、これでOKです。これからも音楽と猫のコラボ、やります!

※収益は、猫活動団体に寄付させていただきます。

【次回の予定】
日時:5月6日(金) 10時半~
場所:ミュージックハウス猫太郎(滝谷駅徒歩6分)
参加費:1000円(ドリンク付き)

先月の猫チャリティ:エレクトーンコンサートが、地域誌「金剛コミュニティ」に掲載されました

DSC_0033

コンサートの様子は、こちらの記事をご覧ください(動画もあります)
コロナでも盛況!エレクトーンライブ

エレクトーンを演奏してくださったヤマミホさんは、生徒さんです。
私も2曲ほど、ピアノコラボさせていただきました。
楽しかったです!

また、記事の最後には、毎月第1金曜日に開催している「猫チャリティ:ぴあねこの会」が載っていました。4月の演奏者は、別の生徒さんです。

猫チャリティという目的をもって、生徒さんと一緒に音楽ができること・・
おとなのピアノ教室の醍醐味かも知れません。
ほんと、楽しいです!!

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます



知人の「にしきんちさん」の自宅が全焼しました。

o1080134615082867213
にしきんちさんのブログ「幸せな時間は戻ってこない 自宅全焼しました

にしきんちさんは、著名な愛猫ボランティアの方で、猫太郎音楽教室の近くに住んでいらっしゃいます。昨年末のさやまシニア音楽祭で、猫マーケットを開催してくださいました。

火災の原因は、玄関先の分電盤からの出火だそうです。幸いにも、にしきんちさんのご家族はご無事でしたが、多数の猫さんがお亡くなりになりました。
今は、残りの猫さんとともに、もう1軒のシェルターに身を寄せてらっしゃるようです。

善意があふれるぴあねこの会


4日のぴあねこの会のときに、参加者に火事の話をしました。
そして「今回の収入は、にしきんちさんに寄付してもいいですか」というと、パチパチと拍手が起こりました。

これまで私は、ぴあねこの会の収入を、市や団体や法人に寄付してきました。個人にしなかった理由は、特定の方だけを支援したくなかったからです。でも、今回は別です。

ぴあねこの会が終わったとき、ひとりの方が近づいてきて、「これを使ってください」と、手にしたお札をくださいました。また、一度帰ってから再び来て、寄付をくださった方もいらっしゃいました。また、ギターを演奏してくださった中野先生も演奏料を寄付してくださいました。

そして今朝、にしきんちさんから、「先生から聞きましたと、直接にしきんちさんに寄付をわたしに行った生徒さんがいらっしゃる」とききました。お名前を聞いてもおっしゃらなかったそうです。たぶんあの方だろう・・と思いあたります。

私は無力です。でも、周りの方はみんな温かい。
ほんとうにありがたい・・涙がでました。
皆さん、ありがとうございます!
ご寄付していただいた大切なお金は、ちゃんとにしきんちさんにお届けします☆

今日は2022年2月22日!
100年に1度のスーパー猫の日☆

と言うわけで、先日のエレクトーンライブの収入を、「どうぶつ基金」さんに寄付させていただきました!

保護ねこが家族と幸せに暮らせますように|いのちつなぐ#ねこの日基金

ebc7aa7e6d6334aa97d9d488352e33009280fb7c
ご寄付はこちらから

ライブの動画です。



演奏してくださった、生徒のヤマミホさんと友人のsonoさん、ありがとうございました!
また、コロナ禍で極寒の雨のなか、聴きに来てくださったお客様、ありがとうございました!
1匹でも可哀想な猫が救われますように・・。

地域猫チャリティ:エレクトーンライブ、おかげさまで無事に終わりました!
コロナ禍でも満員のお客様でした☆
15曲も演奏してくださったヤマミホさん、ほんとうにお疲れさまでした!

272883696_4744080925686883_4667126667602404659_n

準備


ライブの開演は14時ですが、エレクトーンの組み立てと音合わせのため、午前中にミュージックハウス猫太郎いきました。

エレクトーンは、持ち運びできるものを、ヤマミホさんが会場に運んでくれました。試行錯誤しましたが、スピーカー音源は、カラオケ喫茶のものを使いました。業務用なので完璧(笑)

1610180102

私も2曲、ピアノを弾かせてもらいました。
生徒さんとのコラボはめっちゃ楽しかったです!

それより、ベースのsonoさんがかっこよすぎ!惚れたぜ(笑)

DSC_0008

収益は、動物保護団体に寄付させていただきます。
極寒の雨の中、来てくださった皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました!!

メルカリショップ

2022年最初のぴあねこの会。
参加者にそれぞれ自己紹介をしていただき、
童謡と唱歌の違いと、文部省唱歌の特徴を話しました。

ピアノ伴奏は、1月1日、たこのうた、冬景色、雪、冬の夜の5曲です。
そのあと、ゲストでウクレレの渡部真澄先生が、2曲を演奏してくださいました。

DSC_0088
1曲目のバッハ無伴奏チェロ組曲1番プレリュードは圧巻でした!
ウクレレでバッハを聞くのは、初めてです。

2曲目は、涙そうそうでした。
3曲目は、早春賦で、私も一緒にウクレレを演奏させていただきました。

そのあとは、カラオケで「北の宿から」「越冬つばめ」「六甲おろし」を歌って終わりました。
六甲おろしは、今年は寅年だからです(笑)

収益の半分を、今年も猫活動団体に寄付させていただきます
次回は2月4日(金)です!(^^)!

メルカリショップ

11月

毎月第1金曜日のぴあねこの会が終わりました。
「たきび」や」「もみじ」など、秋の童謡をピアノ伴奏で歌ってもらい、
カラオケで3曲歌いました。
一番盛り上がったのは、「いいふうふの日(11月22日)」にちなんだ「きみといつまでも」です☆

ミニコンサートは、生徒のヤマミホさんが
リチャード・クレーダーマンの曲と(題名忘れた)
映画の曲(これも忘れた)と、「ルビーの指輪」を弾いてくれました。

画像は、ミニコンサートの様子です

FDZVZVuakAEuCiR

ぴあねこの会の収益は、今回も富田林市の地域猫対策に寄付させていただきました。
富田林の地域猫対策はこちら

次回は12月3日(金)
ミニコンサートは、猫太郎音楽教室の中野学先生のギター弾き語りです。
お楽しみに~♪

DSC_0009

大阪の緊急事態宣言が解除され、気分も晴れやかな1日☆
もちろん感染対策に気を付けて、第6波に備えて(=^・^=)

演目について


演目は、童謡5曲と文部省唱歌1曲、それとカラオケで3曲の合計9曲を歌いました。
今回のミニコンサートは、生徒のウチミホさん(40代)のピアノ演奏で、
ショパンのワルツ第10番ロ短調作品69-2(Op.Posth)、CANON、時代の3曲を弾いてくださいました。

(Op.Posth)は、ショパンの死後に出版された作品で、日本語では「遺作」と言われています。「CANON」はジャズ調にアレンジされたもので、「時代」はカラオケDAMの伴奏で歌いました。

実は、「時代」をYouTubeにUPしたのですが、著作権で引っかかってしまい公開できませんでした。残念。。

寄付について


今回の収入は、南大阪ねこの会さんではなく、富田林市に寄付させていただきました。

富田林は凄いです!ふるさと納税と地域猫活動の支援を組み合わせた、
画期的な地域猫プロジェクトを開始されました。
その名も「所有者のいない猫対策事業」です。とってもわかりやすい。

「ふるさと納税はややこしい」と思われる心配はありません。支援はクリックだけで、誰でもできます。私でもできましたから(笑)

詳しくはこちらをみてください

所有者のいない猫対策事業:クラウドファンディング型ふるさと寄付金募集中!

富田林市の地域猫の取り組み
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/uploaded/attachment/76457.pdf

皆様、ぜひよろしくお願いします
大阪狭山市もそれに続いてほしいなぁ・・。

次回のぴあねこの会は、11月5日(金)です☆

過去の記事「突然ですが」に書いていたように、昨日、猫ともNさんの愛猫「ちとせちゃん」を引き取りました。今日は、Nさんと私の出会いから譲渡に至るまでと、もう1匹の保護猫「凛太郎くん」のことを書きます。


出会い

Nさんと初めて会ったのは、昨年9月。南河内猫の会さんから紹介してもらいました。

そしてその時に、がん闘病中だと聞きました。でもお仕事をされていて、とてもお元気でした。


当時Nさんは、はじめて外猫を捕獲する準備をされていました。そして南河内猫の会さんの協力で捕獲・手術・保護された猫が「凛太郎くん」です。凛太郎くんは長く外にいたため、人慣れしていない猫さんでした。


凛太郎

凛太郎くん


その後、近所から「迷いネコがいる」と相談を受け保護されたのが、「ちとせちゃん」です。この子は人間が大好きで近寄ってきたそうです。


A3E6931D-C05D-4786-AF9B-837B53908EBA

ちとせちゃん


私は、年齢が近かったこと、同じ大阪狭山市在住であることなどからNさんと仲良くなりました。

Nさんは、南河内ねこの会さん主催の「猫ともの会」や、私が主催する「ぴあねこの会」にも顔を出してくれました。


私にとって、大阪狭山市ではじめての猫ともさんです。これからもずっと、猫の話ができると思っていました。

ところが、それは長くは続きませんでした。


Nさんからの相談

2021年9月1(月)日、突然Nさんからラインが来ました。

そこには、具合が悪くなり入院したこと、余命宣告をされて退院したこと、凛太郎くんとちとせちゃんを保護施設に預けたいこと、が書かれていました。


施設への永年譲渡はまとまった費用がかかります。Nさんは施設への譲渡依頼を諦めました。そこで私は、ちとせちゃんの里親を申し出ました。凛太郎君については、近隣の方が地域猫としてみてくださることに決められました。


しかし、保護した猫を再び外猫にすること・・これは人間の都合で猫を振り回していることに他なりません。ある意味、遺棄になる。でも、私にはどうしても攻撃性のある凛太郎くんをひきとる決心がつきませんでした。Nさんは、凜太郎くんのことをとても気にされていました。


その後Nさんは、腹水がたまり、起きていることが辛くなりました。それでも一生懸命ラインの交換をしてくれました。


以下は、6日(月)のラインです。

9月6日 9月6日2

これが最後のラインになりました。


凛太郎君のこと

私は南河内猫の会さんに、Nさんのことを話しました。すると「凛太郎くんはうちで引き取ります」と嬉しい申し出をいただきました。よかった!ほんとうによかった!


南河内猫の会さんのお宅には、すでに譲渡まちの多くの猫がいます。そこに人慣れしていない凛太郎くんが来る。これは大変な負担です。


でも、凛太郎くんはあのままでは長くは生きられない。南河内猫の会さんの深い猫愛で、凛太郎くんは救われました。


そして11日(土)にNさんの息子さんが、ちとせちゃんと可能なら凛太郎くんを捕まえて、一緒にうちで引き渡しをすることになりました。


無言電話と息子さんからの連絡

9日(木)15時10分、突然Nさんから電話がかかってきました。しかし何も話されません。その後かけなおしても出られませんし、ラインをしても既読がつきません。

嫌な予感がしました。でも、家を知らない私には確かめることもできません。不安だけが募りました。


次の日、Nさんの息子さんから電話がありました。Nさんが吐血して入院したこと、すでに意識がないとのことでした。そこで大変な時なので、譲渡の延期を提案しました。しかし「母が土曜日にみかんさんに猫を渡してほしいと言っていた」とのことで、予定通り11日に譲渡してもらうことになりました。


命がけで託された命

息子さんは時間通りにうちに来られました。凛太郎くんが捕まらないときは、南河内猫の会さんが捕まえに行ってくださる予定でしたが、「迷惑はかけられない」ということで手に傷をいっぱい作りながら凛太郎くんを捕まえて、一緒に連れてこられました。


無言電話のことを話すと、「母は最期に猫のことをみかんさんに頼みたかったのでしょう。おそらくその後に意識がなくなったと思います」とおっしゃいました。「母は2週間前まで仕事に行っていた。こんなに急激に体調が悪くなるとは思わなかった」とのことでした。


私は、うちに来たちとせちゃんの様子を動画を撮ってもらいました。そしてそれを「Nさんの耳元で再生してほしい」とお願いしました。間に合ってほしい・・・そればかり考えていました。私は動画のなかで、Nさんに「猫さんたちのことは心配しないで」と何度も伝えました。


その後、息子さんが帰られたあと、凛太郎くんは南河内猫の会さんが引き取りに来られました。


ちとせちゃんのこと

ちとせちゃんは「ちーたん」に改名し、正式にうちの猫になりました。

しばらく他の猫とは別に生活してもらいます。

昨夜は鳴きもせず、おとなしく眠っていました。


これからどうなることやら・・うちの先住猫と仲良くなってくれると嬉しいなぁ☆


想いが届きました

昨日、Nさんの息子さんから報告がありました。猫さんの動画を病床のNさんの耳元で再生したところ、意識が混濁されていますが、Nさんは確かにうなずいてくださったそうです!

間に合いました!応援してくださった皆さん、ありがとうございます!(9月13日追記)


10月5日追記

Nさんが、亡くなられました。

ちーたんには「ママが亡くなったよ。これからはずっとちーたんと一緒にいるよ」と伝えました。

何にもわからないちーたんは、細い声で「ニャ―」と鳴きました。



9月のぴあねこの会

2021年09月04日

第22回保護猫チャリティ:歌声サロン「ぴあねこの会」終わりました☆


緊急事態宣言で大阪でもコロナ罹患者が増えています。

おまけに雷雨・・。

それでも常連さんは「楽しみにしてたよ!」と来てくれました。

嬉しいなぁ☆


E-RqMwAVgAMFua-


①手の消毒、スリッパ・マスクの着用

②2度目のワクチン接種後2週間以上経過していること


生徒さん(富田さん)のピアノはとっても綺麗な音色でした。

とくに「涙そうそう」は泣けてきました。

最近色んなことがあったので・・


次回は10月1日(金)です。

よろしくお願いします

保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン「ぴあねこの会」

日時:毎月第1金曜日 10時半~12時 
参加費:1000円
場所:ミュージックハウス猫太郎

ミュージックハウス猫太郎
南海高野線「滝谷駅」徒歩6分

内容:ピアノ伴奏で季節の童謡を歌ったり、カラオケで懐メロを歌います。生楽器によるミニコンサートもあります。

収益は地域猫活動に使わせていただきます






突然ですが

2021年09月02日

突然ですが、末期がんの猫ともさん家の愛猫の里親をさせてもらうことになりました。

月齢不明の成猫さんで写真を1枚見たきりですが、夫も即OKでした(夫に感謝!)


彼女が生きているうちに、うちで遊んでる愛猫さんの動画をとってみてもらいたい。それが今の私の願いです。


A3E6931D-C05D-4786-AF9B-837B53908EBA


追記

「超初心者のためのピアノ講座」の案内動画ですが、

・早すぎる

・音声があった方がよい

というご意見をいただきました。ありがたや~~!


近々作り変えますので、よろしくお願いします!(^^)!




第21回ぴあねこの会(保護猫チャリティ:歌声ピアノサロン)終わりました!


IMG_20210806_112922


今回のゲスト演奏は、ウクレレ講師をしている元生徒さんと、息子さんの演奏でした。

はる君(10歳)の見事なウクレレの演奏に圧巻☆めっちゃ楽しかった~!


私も「アロハオエ」を一緒に弾かせてもらいました☆


それで、「みかん先生にはいつもお世話になってるから・・」と

ウクレレを1台プレゼントしてもらいました。

びっくりしました!超嬉しい~☆


次回は9月3日(金)です♪

ゲスト演奏は、生徒さんの富田和代さんの予定です。

私のキーボードと連弾もします!(^^)!




あれも書きたい、これも書かなきゃ・・と思いつつ、ブログが更新できていません。

待っててくださっている方(そんな人 笑)申し訳ありません。


とにかく暑くて、メゲています。

気持はあせるのですが、モチベがあがらん。

そこにまたまた、緊急事態宣言です。

頑張る気持ちが失せました。


そこで、タロットをやってみました


IMG_20210804_184220


カード

①現状「運命の輪」・・・安定、満足

②目標「悪魔」・・・欲望のままに、楽なほうに流れる

③近い過去「吊られた男」・・・辛い状況、中途半端な状態

④原因「皇帝」・・・リーダーシップ、責任感

⑤未来「教皇」・・・尊敬する人に助けてもらえる


リーディング

現在は安定している状態。ただ、目標を失った状態でもあるといえる。

「頑張る気持ち」をなくしているのは、後者が近い。


これまでは、自分がリーダーシップをとって、どちらかというと強行に

物事を進めてきた。そのため、充実感もあったが辛いことも多々あった。


目標を失った現在は、意のまま楽なほうに流れていくかもしれない。

しかしそれはよくない道。

ただ、尊敬している人からアドバイスや助けをもらえるのでそれに従うこと


以上です。

自分で自分を占うのは難しいですが、何をどうすべきかがわかるので助かります。


みかんぴあののチャリティ占い

・1件500円。(振込またはアマゾンのギフトカードでお支払い)

・対面またはzoom、ラインのビデオ通話など

※収益は保護猫団体に寄付します


お気軽にご連絡ください♪











前のページ
次のページ