本日 231 人 - 昨日 563 人 - 累計 1693298 人
ウォッチリスト
ショッピングカート
サイトマップ
初心者歓迎!保育士ピアノ、脳トレ、大人のピアノはおまかせください☆
猫太郎音楽教室・大人のピアノ研究会
090-3862-5949
集客など営業電話はご遠慮ください
自己紹介
レッスン
猫太郎音楽教室
大人のピアノ研究会
ブログ
お問合せ
うちにゃん
論文など
アンサンブル大阪の演奏会にいってきました
2016年02月07日
生徒さんとアンサンブル大阪の演奏会にいってきました。客演ピアニストは音楽仲間の井阪あゆみさんです✩おめあては、BWV1052(バッハ:チェンバロ(ピアノ)協奏曲)です!
演奏前にあゆみさんのご主人のちきまくさんにお会いしたら、「バッハは三上さんのために弾く、と言ってました」と聞いて、感無量になりました。
舞台の準備がされて、ピアノの天板が開放されると同時に譜面台が外されました。(えっ!?暗譜!)と思って驚いた!そういえば以前いずみホールでラヴェルのピアノ協奏曲を弾かれた時もあゆみさんは暗譜でした。
暗譜演奏には賛否両論がありますが、アンサンブルで暗譜は本当に凄いと思う。
第1楽章
は、遅めのテンポでした。グールドの演奏のテンポに似てます(笑)ユニゾンで結構力強いタッチが多いので、遅めのテンポは重厚な感じがします。
6度の跳躍の際のアクセントが若干後ろにずれる気がしました。cembだとこれはできない表現なので、ピアノで弾く場合は、cembに合わせて「ポン!」と弾くピアニストが多い中、とても印象的でしたが、少々ロマン派っぽいと思った(笑)
第2楽章
は、前章と違って早かった✩この章は低音部がメインで趣のある楽章です。整った低音部に高音部が映えて、とても綺麗です。ほかの楽章に比べてめだちませんが、バロック時代の演奏様式を一番良く表しています。
この楽章のあゆみさんは、時々目を閉じてとてもいい顔をしていました。ショパンやリストのように高音部や和声で美を表現しないので、どういう風に第2楽章を感じて演奏されたのか、尋ねてみたい。
第3楽章
は、ピアノが頑張る楽章です。休憩がないのがバッハの鍵盤音楽の特徴ですが、この楽章はピアノが最初から最後まで休みなく鳴ります。休符がない。ある意味、この楽章がピアニストの腕の見せどころ✩
私は第3楽章に入ってから、リズムを小刻みに取りながら早いテンポで休みなく演奏するあゆみさんを見ていました。第1楽章に見られた笑顔も第2楽章に見られたいい顔もありませんでした。
ただ、楽曲的には序破急なので、第3楽章は最高潮です!大きな拍手のなか、演奏は終わりました。私もいっぱい拍手しました✩
まとめ
いつもとは違うあゆみさんを見ました✩本当にすごいと思う。ピアノ協奏曲を弾くのは私の夢だけど、残念ながら私には夢を叶える技術がありません。めちゃくちゃ羨ましいです!
#以前いずみホール
#三上
#ラヴェル
#ユニゾン
#ショパン
#グールド
#cemb
#BWV1052
#3楽章
#高音部
|
コンサートの感想
前の記事
新春 歌とピアノの祝宴 終わりました!
2016年01月31日
次の記事
4月からの新講座のお知らせ
2016年02月08日
関連記事
チキンガーリックステーキを聴きに行ってきました
(10月12日)
夢グループのコンサートにいってきました
(12月06日)
武久源造:バッハイギリス組曲聴いてきました
(11月12日)
ファジル・サイ:ゴルドベルク変奏曲
(09月13日)
コメント
name..
:記憶
url..
カテゴリー
お知らせ・日記 (268)
講座・セミナー (28)
自宅教室 (104)
カルチャー教室 (153)
猫太郎音楽教室 (210)
中学受験(音楽) (25)
大学・研究 (141)
音楽イベント (140)
ショップ (31)
保育ピアノ (6)
おとなのピアノ (60)
子どものピアノ (15)
おすすめの本・CD・動画 (13)
コンサートの感想 (41)
英国王立音楽検定 (21)
音楽文化創造 (20)
施設ボランティア (6)
猫と音楽 (105)
キーワード検索
▲
ミュージックハウス猫太郎
〒586-0007 大阪府河内長野市松ヶ丘東町1804
TEL: 0721-53-2000
Copyright (C) 2025 大人のピアノ教室みかんぴあの(大阪狭山市・天王寺・堺・河内長 All rights reserved.
- System by
Grupo
-