本日 279 人 - 昨日 696 人 - 累計 826793 人
ショッピングカート
サイトマップ
大人のピアノはおまかせください!初心者歓迎!保育士ピアノ、脳トレ!個人とグループレッスン開講中
お問い合わせ
090-3862-5949
大人のピアノ研究会代表 三上香子
TOP
自己紹介
レッスン
イベント
ブログ
ショップ
タイアップ教室
メール
大人のピアノ研究会
HOME
>
ブログ
>
コンサートの感想
ブログ
第九でクリスマス聴きに行ってきました
昨日は、シンフォニーホールに「第九でクリスマス2019」を聴きに行ってきました。このコンサートは、日本テレマン協会の年末恒例の演奏会で、第九(ベートーベン時代の速度)と、名曲演奏会です。 実は年末に第九はもう聴き飽きてるし、楽曲の1部だけを演奏す...
コンサートの感想
2019年12月23日
放送大学卒業式と弧の集いコンサートvol.4
今日は、放送大学の学位授与式(卒業式)でした。私は2度目の卒業です☆ 授与式のあとは、懇親会に出席しました。お弁当を食べて仲間と色々話をしました。苦労話もありましたが、みんな明るくて本当に楽しかった! その後は、恩師の田中紘二先生を中心と...
コンサートの感想
2019年09月29日
生徒さんのカフェでの演奏
生徒さんがアニソンのピアノ伴奏をするというので、パルネットカフェ(狭山)にいってきました。それで、びっくりする出会いがあったので、それを書きます。 [:目次:] きっかけ 「みかんぴあの」は、大阪狭山市の活動団体に登録しているので、民館で総会が...
コンサートの感想
2019年04月23日
バッハ・オルガン全曲演奏会(最終回)
ベーメのpog(パイプオルガン)、聴いてきました!7年ぶりです☆チケットは完売で、満員御礼でした。昨日は、芸術監督のヴォルフも来ていました。ホワイエには、日本の著名なオルガニストも来ていました。とても華やかなコンサートでした。 でも、たったひと...
コンサートの感想
2019年03月22日
辻本玲の無伴奏チェロリサイタルにいってきました
楽器でも声楽でも、無伴奏はソロをはれる(ひとりで演奏できる人)しかできない。辻本玲さんは、間違いなくホンモノの演奏家だ。なぜなら、辻本さんは、和声が聴こえてくるチェリストだから☆ 無伴奏で和声が聴こえて来る演奏家は、劇的に凄い。チェロは、基本的...
コンサートの感想
2018年07月15日
大阪ハイドンアンサンブル第24回定期演奏会にいってきました
昨日は友人が出演する、大阪ハイドンアンサンブルの定期演奏会にいってきました。ハイドンアンサンブルは、同志社交響楽団OBが結成したオケで、演奏会で必ずハイドンの曲を演奏することを主としています。 コジ・ファン・トッテは、女性の心変わりを主題にし...
コンサートの感想
2018年06月24日
NO IMAGE
想像以上に凄かった、寺神戸亮
大阪大学で毎月行われているワンコイン市民コンサートがあります。このワンコインコンサートは凄い演奏家の演奏を、たった500円で聴けるというスグレモノ☆ で、21日に古楽の大御所、寺神戸亮のコンサートにいってきました。無伴奏であの雰囲気!マジですげ~! ...
コンサートの感想
2018年01月23日
弧の集いコンサートを聴いてきました
昨日は弧の集いコンサートを聴きに行ってきました。弧の集いの「弧」とは、スラー(音の繋がり)を弧線にみたてたネーミングで、大阪教育大学名誉教授の田中紘ニ先生と門下生(特音関係者)によるピアノ演奏会です。 [:目次:] 特音とは 特音は、特別教科音楽...
コンサートの感想
2017年10月02日
左手のバッハ、聴いてきました
オールバッハプログラムと聞いて、バロッカーの私がいかないはずがない(笑)数ヶ月前からチケットを購入して、楽しみにしていました。ところが、仕事が長引いて会場に着いたのは開演2分前!端っこの席が空いてたのでそこに座りました。会場は満員でした。立ち見に...
コンサートの感想
2017年05月20日
大阪国際音楽コンクール海外審査員によるジョイントピアノリサイタル
[:目次:] 田中紘二先生(大阪教育大学名誉教授)の教え子でタイ国立音大助教授の中川恵理先生と、ピアニストのラフィ・ベサリアン氏のジョイントリサイタルに行ってきました。 やっぱ、すげ~わ・・。「ピアノってこんな音が出るんだ」驚いた。写真は私と田中先...
コンサートの感想
2016年10月06日
高橋悠治・青柳いずみこコンサートに行ってきました
大教大の生涯教育学勉強会のあと、阪大のワンコイン市民コンサートに行ってきました。このコンサートは、毎月著名な演奏家を呼んで行われます。コンサート代金はたったの500円☆ 今回は、高橋悠治さんと青柳いずみこさんによるDUOでした。タイトルは、「喪なわ...
コンサートの感想
2016年05月15日
バレンタインコンサートに行ってきました
大阪教育大学大学院研究科の修了予定者によるバレンタインコンサートにいってきました✩ コンサートでは声楽とリコーダーアンサンブルが披露されました。声楽の世界はもちろん、リコーダーのソプラニーノを堪能できて、とても楽しいコンサートでした。とくに声...
コンサートの感想
2016年02月14日
大阪教育大学音楽研究の発表会にいってきました✩
学生さんはみなとっても上手でした。(左に写ってるのは田中紘二先生) なんか最近、ピアノを聴くと落ち込むのです。なんで自分はあんな風に弾けないのかなぁ・・と思って、情けなくなる。だから演奏会が終わったらぴゅ~っと帰ってきました。私、病んでるか...
コンサートの感想
2016年02月09日
アンサンブル大阪の演奏会にいってきました
生徒さんとアンサンブル大阪の演奏会にいってきました。客演ピアニストは音楽仲間の井阪あゆみさんです✩おめあては、BWV1052(バッハ:チェンバロ(ピアノ)協奏曲)です! 演奏前にあゆみさんのご主人のちきまくさんにお会いしたら、「バッハは三上さ...
コンサートの感想
2016年02月07日
メサイヤを聴きに行ってきました
年末はメサイヤかクリオラ・・と決めています。で、昨日は音楽仲間が出てるメサイヤを聴きに行ってきました✩ コードリベットコールのチケ代は結構高いのですが、レベルが高いので満足感はかなりあります。 もちろんアマチュアのメサイヤも悪くはないのです...
コンサートの感想
2015年12月07日
福原瑞木君のピアノリサイタルにいってきました
大教の院ゼミで一緒だった瑞木君のリサイタルにいってきました。 彼は院生の時も「スクリャービンの研究をする」と言ってました。教授から「ロシア語が読める音楽学研究者は珍しいからそうしなさい」と言われてたので、てっきり学者になるんだと思っていまし...
コンサートの感想
2015年11月06日
堺の町家でピアノコンサート
DIVAさんのお誘いで、堺市の町家で開かれたピアノコンサートにいってきました。演奏者は、DIVAさんの高校と大学の先輩にあたる山本安祈子さんとお友達の小川由美子さんです。 アンコールは、小犬のワルツのJAZZ連弾でした。これが本当に面白い!聴いて...
コンサートの感想
2015年10月13日
ジルバーマンを聴いてきました!
突然夢が叶いました✩武久源造のパルティータを聴くことができたんです!それも、ジルバーマンで!!武久さんの解説つき✩阪大のワンコインコンサートで、たった500円✩こんなことってあるんだろうか!? ■武久源造プロフィール バッハがクリストフォリを弾いてない...
コンサートの感想
2015年08月31日
歌声ホールに行ってきました
杉野みゆき先生の紹介で、「歌声ホール」という、面白いコンサートに行ってきました✩生バンドに合わせて、歌謡曲やフォークソングを歌うコンサートです。 司会の女性(小泉陽子さん)は、「普段はここ(シンフォニーホール)は、声を出しちゃいけないんだけど、今...
コンサートの感想
2015年08月28日
メンデルスゾーン オラトリオ「パウロ」
音楽仲間のシャル君が歌う演奏会に行ってきました。 第2部23曲目のフーガ、最高!カヴァティーネも感動もの! メンデルスゾーンの旋律は一般的にアマちゃんですが、バッハを崇拝してたので、コラールのところどことにバッハの定施律っぽいのが見え隠れ...
コンサートの感想
2015年08月24日
マタイ受難曲のここが面白い!
音楽仲間が出演する、マタイ受難曲に行ってきました。テンポにもよりますが、マタイは3時間を超える大曲です。さすがバッハ様!というわけで、すでにご存知だとは思いますが、面白い話題をひとつ。後から歌う男性に注目してください。 【2人の偽証人】 マタイ...
コンサートの感想
2015年08月10日
大阪楽友協会ピアノグループ研究演奏会を聴きにいきました
(大阪楽友協会)のピアノグループの研究演奏会を聴きに行きました。 トップバッターの演奏者は高齢の方でした。全曲暗譜で、音色がとっても綺麗で優しくてびっくりしました。家に帰ってお名前を検索すると、付属池田高校の教員をされていたようで、なんと!1...
コンサートの感想
2015年07月20日
クロックタワーコンサートいってきました
「京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後」と副題のついたコンサートです。毎年行われてて、入場は無料。 場所は京都大学百周年時計台記念館の百周年記念ホールです。(だから「クロックタワーコンサート」)指揮は、京芸の増井信貴先生と学生さん。演奏...
コンサートの感想
2015年05月11日
淀工吹奏楽部の指揮をさせてもらいました
生徒さんからチケをもらったので、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部特別演奏会を聴きにいってきました。実は、吹奏楽の演奏を聴くのははじめてです。「高校生のクラブ活動なのに、なんで大ホールは満席なんだ?チケット代金とかいるの、変だろ・・」と思ってました...
コンサートの感想
2015年04月18日
Piaceの保育園コンサートいってきました
Piace(ピアーチェ)とは、フルートの川口知子さん(ヤマハPMS講師)とピアニスト武林美和さんのお2人の室内楽ユニットです。朝1から近所の保育園で訪問コンサートをされたので、行ってきました。 保育園の門をくぐると元気な園児の声がいっぱい聞こえて...
コンサートの感想
2015年04月09日
プリュートナーとベヒシュタインの聴き比べ
昨日は第1回ポピュラーピアノ勉強会(大人のピアノ研究会主催。詳しくはリンクをクリックしてね)がありました。で、そのあと、母校の大阪教育大学にいきました。 実は今月末に、大阪教育大学第2部創立60周年記念式典があり、田中紘二先生(Pf)と大木愛一先...
コンサートの感想
2014年10月29日
コンサートに飛び入りさせてもらいました♪
昨日は、渡辺邦孝先生(大阪芸大)のコンサートに行かせて頂きました。珍しいレアな楽器がいっぱいあって、それが生で聴けるとっても珍しいコンサートです。 二部の途中で先生が鬼太郎のマスコットをもって、「誰かテルミンをやってみたい人はいませんか?」...
コンサートの感想
2014年08月18日
NO IMAGE
有馬圭亮さんのピアノリサイタルに行ってきました
先週土曜日、大阪教育大学ミレニアムホールで行われた有馬圭亮さんのピアノリサイタルに行ってきました。有馬さんについて 有馬さんは、現在教育大大学院の2回生で、ジストニアを患っていらっしゃいます。ジストニアとは、ピアニストがある日突然指の自由が利か...
コンサートの感想
2014年06月12日
ラ・プティッド・バンド大阪追加公園に行ってきました!
ラ・プティット・バンド La Petite Bandeとは [引用]1972年S.クイケンとG.レオンハルトにより結成されたバロック・オーケストラ。その名称と構成はルイ14世の宮廷におけるリュリのオーケストラに因んでいる。時代背景の研究による普遍的な演奏様式と解釈を導き続け...
コンサートの感想
2014年06月03日
関フィルとともに:名曲コンチェルト行ってきました
24日(土)は、関フィル(関西フィルハーモニー管弦楽団)の名曲コンチェルトに行ってきました。音楽仲間の井阪あゆみさん(ピアニスト)が出演されてました。演目は、ラヴェルのピアノコンチェルトです☆ 身内びいきとかでなく、本当に素晴らしかった!今までの...
コンサートの感想
2014年05月26日
次のページ
カテゴリー
お知らせ・日記 (201)
講座・セミナー (28)
自宅教室 (90)
カルチャー教室 (97)
猫太郎音楽教室 (54)
中学受験(音楽) (25)
大学・研究 (96)
音楽イベント (109)
ショップ (31)
保育ピアノ (3)
おとなのピアノ (49)
子どものピアノ (14)
おすすめの本・CD・動画 (13)
コンサートの感想 (32)
英国王立音楽検定 (21)
音楽文化創造 (18)
ボランティア (6)
猫 (37)
キーワード検索
▲
ミュージックハウス猫太郎
〒586-0007 大阪府河内長野市松ヶ丘東町1804
TEL: 0721-53-2000
- System by
Grupo
-