本日 536 人 - 昨日 424 人 - 累計 1710574 人
ウォッチリスト
ショッピングカート
サイトマップ
初心者歓迎!保育士ピアノ、脳トレ、大人のピアノはおまかせください☆
猫太郎音楽教室・大人のピアノ研究会
090-3862-5949
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします
自己紹介
レッスン
猫太郎音楽教室
大人のピアノ研究会
ブログ
お問合せ
うちにゃん
論文など
イマイチだったゴルドベルク変奏曲のCD
2017年03月15日
生徒さんが「めっちゃ感動しますよ!」と、イルマ・イッサカーゼというピアニストのゴルドベルク変奏曲を貸してもらいました。ゴルドは私も弾くし、とにかく大好きだから喜んでお借りしました☆
詳細はこちら
ところが!・・・「はぁ?」なのです。装飾音がすべて逆(って言うか、上からすぎ)なんか全然しっくりいかない。また、Ariaの11小節目のアルペジオは、グールドと同じく逆方向なのです。何でだ?
バロック時代は、プラルトリラーやモルデントの派生形がたくさんでてきます。
ウィーン原典版より
もちろん、ウィーン原典が正しいとは言えませんし、そもそもバロック時代の鍵盤楽器は即興性が高いので、装飾音は演奏家にとってもっとも実力が発揮できる箇所なのですが・・(トレヴァー・ピノックとかすげ~し☆)
それにしても、なんかもう、全然違う曲のようがして、生徒さんには申しわけありませんが「イマイチでした」と感想を言いました。
生徒さんに聞くまで、私はこのピアニストを知りませんでした。ネットで調べたら、他にもバッハの録音をされているようです。ごめん・・ノーサンキューです。。マジ、ごめん。
第28変奏からの動画を見つけました。7:20ぐらいからダカーポAriaがはじまります。皆さん、どう思われます?
#モルデント
#プラルトリラー
#トレヴァー・ピノック
#グールド
#ウィーン原典
#イルマ・イッサカーゼ
#アルペジオ
#Aria
#鍵盤楽器
#装飾音
|
おすすめの本・CD・動画
前の記事
何か色々載せてもらいました
2017年03月14日
次の記事
ミニキーボードを200円でショルキーにしてみたよ
2017年03月16日
関連記事
『紳士と淑女のコロシアム~競技ダンスへようこそ』
(08月11日)
NO IMAGE
スクエアピアノと平均律5番
(09月25日)
驚く安さのブラームス交響曲全集
(09月11日)
ピアノのマスターコースの指導法
(08月06日)
コメント
name..
:記憶
url..
カテゴリー
お知らせ・日記 (269)
講座・セミナー (28)
自宅教室 (105)
カルチャー教室 (156)
猫太郎音楽教室 (218)
中学受験(音楽) (25)
大学・研究 (142)
音楽イベント (142)
ショップ (31)
保育ピアノ (6)
おとなのピアノ (60)
子どものピアノ (15)
おすすめの本・CD・動画 (13)
コンサートの感想 (42)
英国王立音楽検定 (21)
音楽文化創造 (20)
施設ボランティア (6)
猫と音楽 (107)
キーワード検索
▲
ミュージックハウス猫太郎
〒586-0007 大阪府河内長野市松ヶ丘東町1804
TEL: 0721-53-2000
Copyright (C) 2025 大人のピアノ教室みかんぴあの(大阪狭山市・天王寺・堺・河内長 All rights reserved.
- System by
Grupo
-