本日 529 人 - 昨日 542 人 - 累計 1548930 人

保育実習理論 ギリギリ合格のコツ

1589232_s

みかんぴあの教室では、保育士試験を受験される保育園管理職(男性)の方の「保育実習理論対策レッスン」がはじまりました。

そこで、今日は保育実習理論(後期)について書きます。
今年の秋に受験される方は参考にしてくださいね☆

保育実習理論について



保育実習理論は、「音楽」「保育指針」「絵画・造形」「絵本」「事例」(「知識」)の5領域から出題されます。
※「知識」は保育実習理論の「表現」に関するもので、必ず出題されるとは限りません

ちなみに令和元年の後期試験では、
音楽・・・6問
保育指針・・・5問
絵画・造形・・・4問
絵本・・・1問
事例・・・3問
知識・・・1問

平成30年の後期試験では、
音楽・・・6問
保育指針・・・4問
絵画・造形・・・3問
絵本・・・2問
事例・・・5問
でした。

保育実習理論は6割で合格なので、まずは12問正解をめざしましょう。

・「音楽」の問題数が一番多い
・「保育指針」は問題数が多く、必ず出る
・保育経験者は、「事例」に強い


絵画・造形の工作は、比較的簡単ですが、色彩系の問題は音大生でも悩むレベルです。絵本は問題数が少ない

以上のことから、「音楽」「保育指針」「事例」を勉強すれば、ギリギリ合格できます。

音楽について


1.音楽用語
音楽用語は、「速度」「強弱」「奏法」の3つに分けられます。
すべてを覚える必要はありません。過去5年の過去問をするだけで十分です。

2.コード
コードは三和音の音の構成(何の音でできているか)を覚えてください。
展開形で出題されるので、それらの音がどこの鍵盤を押さえるかをみてください。
調号に注意!

3.和音づけ
メロディから和声音を選択すればよいのですが、必ず2小節単位で考えてください。
属7に注意!

4.その他
音楽については、過去問とあまり変わりがないので、5年分ではなく「10年分」やってください。知識がつき、傾向がわかります。

がんばってくださいね!(^^)!



コメント
name.. :記憶
url..