本日 537 人 - 昨日 424 人 - 累計 1710575 人
ウォッチリスト
ショッピングカート
サイトマップ
初心者歓迎!保育士ピアノ、脳トレ、大人のピアノはおまかせください☆
猫太郎音楽教室・大人のピアノ研究会
090-3862-5949
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします
自己紹介
レッスン
猫太郎音楽教室
大人のピアノ研究会
ブログ
お問合せ
うちにゃん
論文など
大阪楽友協会ピアノグループ研究演奏会を聴きにいきました
2015年07月20日
(
大阪楽友協会
)のピアノグループの研究演奏会を聴きに行きました。
トップバッターの演奏者は高齢の方でした。全曲暗譜で、音色がとっても綺麗で優しくてびっくりしました。家に帰ってお名前を検索すると、付属池田高校の教員をされていたようで、なんと!1998年に定年退職されています。80歳超えてらっしゃる?きゃ~!びっくり!私も頑張らなくちゃ!
第2部は連弾とソロで、全然知らない曲ばっかりでした。でも演奏者の名前を検索すると、あちこちでヒットします。凄い!さすが特音です✩
演奏会の最後は、チェロの大木愛一先生(大阪教育大学教授)と、大人のピアノ研究会の実技顧問をしてくださってる田中紘二先生(大阪教育大学名誉教授)のピアノによるショパンの「ピアノとチェロのためのソナタOp.65)でした。
それまでと空気が変わりました。もちろん、それまで演奏された先生方も素晴らしい。でも、違うんです。
田中先生は以前、『本番には魔物がいるから、何が起こるかわからない。色々心配しても無駄なんですよ。ただ、演奏は「どれだけ自分がその曲に真摯に向き合ってきたか」ということは、必ずでます。だから、普段の練習では、その姿勢が大事なんです』とおっしゃっていました。
本番の田中先生の音は、細かい音まで丁寧に演奏されていました・・っていうか、細かくて見落としてしまう音ほど大切に扱われていました。チェロの大木先生もそうでした。
先生方の演奏を聴くと、癒される。それは、メロディの美しさとかだけじゃなく、そういう「音の扱い方」を感じるからじゃないかと、ふと思いました。
ちょっとうまく言えないので、このことはまた次回まとめることにします✩孫の世話で忙しい日々を送っていますが、本当に楽しい一日でした。参加してくださった先生方、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
|
コンサートの感想
前の記事
あべの近鉄文化サロンの増設講座が開講しました
2015年07月17日
次の記事
からだが覚えているということ
2015年07月22日
関連記事
ガムラン・アンサンブル「ダルマ・ブダヤ」を聴いてきました
(04月21日)
チキンガーリックステーキを聴きに行ってきました
(10月12日)
夢グループのコンサートにいってきました
(12月06日)
武久源造:バッハイギリス組曲聴いてきました
(11月12日)
コメント
name..
:記憶
url..
カテゴリー
お知らせ・日記 (269)
講座・セミナー (28)
自宅教室 (105)
カルチャー教室 (156)
猫太郎音楽教室 (218)
中学受験(音楽) (25)
大学・研究 (142)
音楽イベント (142)
ショップ (31)
保育ピアノ (6)
おとなのピアノ (60)
子どものピアノ (15)
おすすめの本・CD・動画 (13)
コンサートの感想 (42)
英国王立音楽検定 (21)
音楽文化創造 (20)
施設ボランティア (6)
猫と音楽 (107)
キーワード検索
▲
ミュージックハウス猫太郎
〒586-0007 大阪府河内長野市松ヶ丘東町1804
TEL: 0721-53-2000
Copyright (C) 2025 大人のピアノ教室みかんぴあの(大阪狭山市・天王寺・堺・河内長 All rights reserved.
- System by
Grupo
-